30㎝水槽を最近流行りのアクアテラリウムにしました!
左側に小さな滝を作りました。
↓で記事にしたように、今、水槽が3つあります。
https://kenshi2009.com/smokelife366/
そのうちの一番小さな水槽、30㎝水槽のソイルが寿命を迎えていたので、
最近良く見かけるアクアテラリウムにしてみました。
流木以外はキャンプに行った際に丹沢の渓流で、あとは近所で借りている畑の脇にある川で拾ってきました。
↓写真の左奥から昔の水槽で水耕栽培してた観葉植物2つ、畑で間引きした葉ネギ、畑の脇にあった雑草の三つ葉、一番右が解体した水槽から持ってきたアヌビアスナナを水上化させてます。
手前のコケや石も全ても丹沢の渓流から拾ってきました(^^)
石の色は白~緑系を選んで集めてきました。
小川の部分は石組みで空中に川底を作るのは大変なので、輝板石を2枚ベースにして作成。
生き物は水が落ち着いた3週間後くらいに入れます。
日本渓流のテラリウムなので、日本の魚にする予定です!
そういえば、60㎝水槽も前回書いた記事からはだいぶ変わっているので、また紹介します♪