ABCオンラインって何?
ABCオンラインは、Twitterをやりながらブログをやっていると目にする可能性が最も高いオンラインサロンの1つです。
ブログ・アフィリエター界隈で有名なヒトデさん・なかじさんが運営しています。
ABCオンラインを簡単に説明すると、下記のようなコミュニティです。
- ブログ始めようと思っている人から始めたばかりの人が、まず何をすべきか導いてくれる
- 入会月毎にグループ交流を促してくれるので、ブログを続けるための仲間が出来る
- まずは月1万円を目指すという共通のゴールで、同じ段階にいるブログ仲間が見つかる
- WordPressやテーマの使い方などで分からない事を相談出来る
- メンバーから記事のフィードバックが気軽にもらえる
ABCオンラインの概要

入会方法
入会は毎月1日~3日のみ入会可能というのが唯一の注意点になります。
この理由は、なるべく同時期にまとまった人数に入会してもらうことで、同期間の交流を促すためです。
課金は入会日起算で1ヶ月毎に1980円です。
退会方法
退会は会員ページからいつでも自由に可能です。
左上のメニューボタンを押すと、下記のように「退会もこちら」という文字があり、進むとすぐに退会できます。

会員ページの横にあるメニューからすぐに退会ページに到達できるため、分かりづらさもありません。
ちょっとブログできないから数カ月退会してまた復帰する、ということを繰り返している方も結構います。
それくらい、自由な出入りができることが、このオンラインサロンの良さの1つでもあります。
入会後にやること
入会するとすぐにSlackへの登録を促され、同月のメンバーとの交流がすぐにできるようになっています。
公式からの連絡もこのSlack経由で行われることが多いです。
数日後に「入学式」を行う案内がSlack内で届きます。
入学式が終わると、ブログに関する課題が週1回で計8回、8週間に渡って出されます。
これを見ていくとブログに関する知識が体系的に学べるようになっています。
途中、記事診断をしてくれる課題が2回あります。初心者の方だとこれだけでもすごく有難いです♪
その間、会員限定の動画講座も自由に見れます。
また、音声交流もできるDiscordでモクモク会のように作業部屋に参加している方もいます。
実際にABCオンラインに入会してみて

ABCオンラインに入会した決め手ときっかけは?
決め手は下記の3点です。
- 値段的な手軽さと、退会の手軽さ
- Web上での良い点悪い点含めた事前情報の多さ
- 1万円を目指すという目標が丁度良かった点
ABCオンラインに入って、どうだったか
良かったこと
・他の人のブログ内容について議論できる
Twitter等ではまとまった議論はなかなか難しいので、Slackでゆっくり議論が出来るのは良いです。
・ブログを始める王道ステップを体系的に知れる
8週間の課題を通して知っている事も多かったですが、優先順位やおすすめのステップが体系的に知れました。
・自然に被リンクをもらえた
仲間意識があるので、無理にお願いしなくても自然に自分のブログへリンクをしてくれたりして被リンクが増えました。
・ブログを書いている仲間を常に見るので継続しやすい
これを労力無く1980円という安価でできるのは、ABCオンラインの良い所かなと思います。
1人では続かない瞬間が必ず出てきてしまいます。
期待と違ったこと
・記事フィードバックや質問は少しハードルが高い
記事のフィードバックや質問はABCオンライン全体でも頻度がすごく多い訳でもなく、書き込むのに少しハードルが高いです。
今は、少人数チーム等で聞いたりしています。
・限定情報のような物は少ない
限定動画やABCオンライン会員でしか得られない情報は、ほぼありません。
あくまでブログ同期仲間で一緒に進みやすい場だという感じです。
ABCオンラインをおすすめする人
- Twitter等でブログ仲間を作る時間が無く、孤独を感じてきた人
- 同時期にブログを始めた仲間をたくさん見つけたい人
- オンラインサロンがどんなものか、手軽に試してみたい人
- ブログを始めたいけど、何から始めれば良いかわからない(記事書いてなくてもOK)
知り合いになったブロガーさん達

ハチ公さん「ハチ公が異世界転生!?」
雑記や特化で色々なブログを紹介するという企画で、載せて頂きました♪
少し集めただけで色々なブログのジャンルがあって面白かったです!
どうも、ハチ公です🐶今回は実際の雑記ブログ/特化ブログの事例を紹介するよ❗️ こんな人におすすめ❗️ 雑記ブログにするか…
ゴダイさん「小さなスイッチブログ」
人に何かを与える「ギバー」になれると成長できるという理念から、ブログ紹介企画を立ち上げてくださいました😊
ブログ始めたけど継続できるかなモチベーションが続かない ブログを始めた初心者は必ず悩みます。私もその一人。 私は、ブログ…
fujiさん「K’s garden」
同じ写真ブログで、しかも私と同じEOS R6を使っています。
そのためTwitterのタイムラインで良く見かけるようになり、自然と交流があります。
以前はガーデニングブログだったので”garden”がついているようです♪
ムスカリさん「ブッシュクラフト LIFEWORK」
キャンプでの過ごし方等を色々と紹介されているブログです。
私の燻製ブログでは「キャンプで燻製」はあまり扱っていないのですが、ムスカリさんは私のブログを見てキャンプで燻製を試して頂き、私の記事も紹介して頂きました!
焚き火で初めて燻製する方必見!この記事では、焚き火で作る簡単燻製ミックスナッツの作り方と必要道具を詳しく解説しています。…
ニックさん「ニックブログ」
様々なWordpressテーマを使うブロガーさん達を紹介する企画で紹介して頂きました。
2022年はSWELLの勢いが凄いですね!ちなみに私はTHE THORを使っています♪
みゆきさん「みゆ庭」
「すぼらガーデニング」という最低限のお世話で植物を育てる実体験と実績のあるブログです。
ブログから書籍化されたとの事で、ガーデニングに興味がある私もレビュワーとして載せて頂きました!
Instagramの発信がきっかけで、書籍「枯らしまくった私がたどり着いた!ずぼらガーデニング」を出版することになりまし…
カタオカさん「カタオカブログ」
私と同じくブログ歴が非常に長い方で、ABCオンラインのメンバーにライター経験としてご自身の雑記ブログへの記事執筆依頼をしている方です。
私も寄稿させて頂きました!
まとめ:試しに2カ月やるのがおすすめ

ABCオンラインは、本当に試すハードルの低い珍しいオンラインサロンだと思います。
入っても変な勧誘や引き止めは一切無く、初心者だからこそ2か月試しに入って8週間課題をやってみることをおすすめします!
記事を書く前に加入している方も多く、「え、それアリなの!?」って思ったくらいです(笑)
ちなみに私は現在、下記3つのジャンルをドメインを分けてブログ書いてます!
色々迷いはありますが、のんびり楽しく継続できているのも同時期のブログ仲間を身近に感じられるからこそだと思っています。
2009年から作り続ける本格燻製の作り方(レシピ)と料理への活かし方のブログ。お手軽燻製の始め方から、あると便利な燻製グ…
2000年からスナップ写真20万枚以上を撮ってきた写真撮影・編集技術を解説。フルサイズ一眼EOS R6のオススメ設定やア…
大企業と中小企業で半分ずつ働いた40代筆者が、電気通信エンジニアとして20年以上生きてきた心構えをまとめます。…
最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m
おわり。