緊急地震速報が怖いけどバイブは気付かない!一時的に音を鳴らさない設定、すぐに音を消す方法

緊急地震速報が怖いけどバイブは気付かない!一時的に音を鳴らさない設定、すぐに音を消す方法
この記事は約 5 分で読めます

心臓に悪い緊急地震速報・・

緊急地震速報。その鋭い警報音は、多くの人の心臓を一瞬で凍りつかせます。

夜中に鳴ったら寝れず、会社で鳴ったらそれまでの仕事は台無しです。

しかし、緊急地震速報が静かなバイブレーションでは気づかないという矛盾もあります。

大切な会議中や静かな図書館で、突然の警報音に周囲を驚かせたくない。かといって、重要な通知を見逃すリスクも負えない。

「怖いけど必要」な緊急地震速報と、日常生活の静けさのバランスをどう取るべきか??

本記事では多くのスマートフォンユーザーが直面するこの悩みに対して、緊急地震速報が鳴ってもすぐに音を消せるような解決策を紹介します。

緊急地震速報の通知は切りたくないが、音を出したくない時がある

緊急地震速報の通知はとても大切な物ですが、対象地域から遠いのに鳴ったり、そもそも大事では無さそうなのでスルーしたいこと、ありますよね。

しかも、地域によっては数時間に渡って何度も鳴らされた例が過去にたくさんあります。作業を中断されたり、夜中だと寝られなくなったりします。

地域によってはあまり知られていないかもしれませんが、地震だけでなく津波の際にも緊急地震速報は鳴ります

地震と違い、津波はいつ来るのかもわからず何度も鳴ったり、内陸の方だとそもそも全く関係無いことも少なくありません。

しかし、通知をオフする設定をしてしまうと、元に戻すのを忘れてしまうリスクがあります!


この記事では緊急地震速報が繰り返し鳴ってしまい困った時に、iPhoneやAndroidの設定をオフにしないで対処する方法を紹介します!


方法1:【おすすめ】機内モードにする

結論、これがおすすめです!
機内モードにすることで緊急地震速報が届かなくなります。

しかも、機内モードだと後で使いづらいので元に戻すことを忘れることはありませんよね?

夜中に鳴って機内モードにしたとしても、目覚ましアラームはちゃんと鳴ります。
機内モードは通信機能をオフにするだけなので、時計は通常通り動いています。

機内モードにしているスマホでもアラームは鳴る? | スマホロイド.com (xn--eckyb8bwdo5g.com)


実は、機内モード中にWi-FiやBluetoothを個別に使えるようにする裏技があります!

機内モードにしても、この裏技で自宅や職場のWi-Fiに繋がっていればスマホは電話やSMS以外は通常通り使えます。

意外と知らない『機内モード』の活用シーン5つ 着信拒否、充電速度の向上も|KDDI トビラ


方法2:電源を切る

電源をOFFにしてしまえば緊急地震速報は届きません。

しかし、機種によってはアラームをセットしている時間帯が近くなると自動的に電源がONになるものがあります。
電源が入ってしまったら、当然緊急地震速報は再び鳴ります。


方法3:鳴った時に電源ボタンで音を消す

対処療法になりますが、鳴った際に電源ボタンを押すことで一瞬で音を消すことができます。

【iPhone】緊急速報を受信した時に鳴るアラート音を一瞬で消す方法 – 鳴り止まないあの音をワンタップで消音にできる – usedoor


方法4:受信はするが音をミュートに設定

自己責任にはなりますが、緊急地震速報を受信した際の音をミュート(バイブレーションのみ)に設定することができます。

緊急速報メールの爆音を消してバイブレーションだけで知らせる方法【iPhone/Android】 | アプリオ (appllio.com)


おわりに

緊急地震速報の通知はとても大切な物ですが、 困る時もあります。
そのため、緊急地震速報とうまく付き合う方法をいくつかご紹介しました。

個人的には、何度も鳴ってうるさい時には機内モードでその場を凌ぐのがおすすめです!


読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m

終わり。

この記事を書いた人 Wrote this article

kenshi2009

燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてる電気通信系エンジニア。燻製15年目🍖、写真24年目📷、ブログ24年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】