【Aqua】アクアリウムからアクアポニックスへ
この記事は約 2
分で読めます
ブログネタはいくらでもあって貯まる一方なのですが、つい書くのをサボってしまってます(^^;
今回も、いつか書こうと思っていたアクアリウムの写真が1000枚近く貯まっていたので、
いい加減、記録を兼ねて書き始めようかと。
↑の写真は、現在の状態です。
始めた当初を思うと信じられないのですが、水槽が3つになりました(笑)
60㎝水槽、60㎝水槽(小型)、30㎝キューブ水槽の3つです。
飼っている魚などは、今後少しずつ紹介していきます!
左上の水槽については、水面で水耕栽培をしています。
水耕栽培についても力を入れていて、魚との両立について色々試してきました。
始めた頃は知らなかったのですが、この魚飼育と水耕栽培を混ぜる形態を
海外では「アクアポニックス」というらしいです!
アクアリウム+ハイドロポニックス(水耕栽培)の造語のようです。
日本語だと「お魚畑」とかいう名称も見かけました。
2年前は小さなキューブ水槽1個でした。
というわけで、それぞれの水槽の詳細などについて、記事をまた書いてみたいと思います。
この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
kenshi2009
燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてる電気通信系エンジニア。燻製15年目🍖、写真24年目📷、ブログ24年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】